|
|
■2014年12月21日 |
秋季大会 プレーオフ VS.京都市消防局 |
吉祥院グラウンドにて、秋季大会 プレーオフ(3位4位決定戦)で京都市消防局と対戦しました。
結果は12-34で敗れ、最終順位は4位となりました。今季最終戦を勝利で締めくくれなかったことは非常に残念ですが、この結果をチーム全員が真摯に受け止め、来年の糧にしたいと思います。
試合の詳細はこちら
|
|
|
|
|
|
■2014年12月7日 |
秋季大会 第5戦 VS.京都市役所 |
吉祥院グラウンドにて、秋季大会 第5戦、京都市役所と対戦しました。結果は0-106で敗れました。
市役所さんの速く、強く、激しく、そしてミスもペナルティもない精度の高いプレーの前に大敗を喫しました。ただ最後まで諦めずに必死にタックルに入り続けて勇敢に戦ってくれたメンバーを誇りに思います。
これでAリーグは総当たりのリーグ戦を終えて下記の順位となり
勝ち点(勝敗)
1位.京都プログレ :25点(4勝1敗)
2位.乙訓クラブ :21点(4勝1敗)
3位.京都市消防局 :20点(3勝2敗)
4位.鴨沂クラブ :13点(1勝4敗)
5位.ディスカバリー: 6点(0勝5敗)
6位.京都市役所 :12点(3勝2敗※1棄権)
12/21(日)のプレーオフ最終順位決定戦は
12:20 京都市役所(6位)-ディスカバリー(5位)
13:40 鴨沂クラブ(4位)-京都市消防局(3位)
15:00 乙訓クラブ(2位)-京都プログレ(1位)
の対戦カードに決まりました。
気持ちを切り替えて、今シーズンのラストゲームに挑みたいと思います。
試合の詳細はこちら
|
|
|
|
|
|
■2014年11月2日 |
秋季大会 第4戦 VS.プログレRFC |
吉祥院グラウンドにて、秋季大会 第4戦、プログレRFCと対戦しました。
前後半を通して3トライは奪いましたが、ペナルティやマイボールのラインアウトでのミスから4トライを奪われ、終了間際にも同点に追い付ける4トライ目のビッグチャンスがありましたが、惜しくもスローフォワードとなり、結果は17-24で敗れました。7点差以内の負けによるボーナスポイント1点を含めて、勝ち点2をゲットしましたが、勝負所での集中力と判断力をもっと高めて、次戦に挑みたいと思います。
この試合でLOの草場裕史(21歳)が鴨沂クラブでデビュー(初キャップを獲得)しました。
試合の詳細はこちら
|
|
|
|
■2014年10月26日 |
秋季大会 第3戦 VS.京都市消防局 |
吉祥院グラウンドにて、秋季大会 第3戦、京都市消防局と対戦しました。
京都市消防局さんの大きくて強いFW陣に近場の突破を許し、ブレイクダウン(ボール争奪局面)でも差し込まれ、前半だけで5トライを奪われ、後半追い上げるも、最終的には28-35というスコアで負けました。
しかし終了間際に奪った4トライ目でボーナスポイント1点、7点差以内の負けによるボーナスポイント1点を含めて、勝ち点3を辛うじてゲットしました。
次週も試合が続きますので、1つ1つのプレーの精度をもっと高められるように、気を引き締めて挑みたいと思います。
この試合で草場裕史が初サポートキャップを獲得しました。
試合の詳細はこちら
|
|
|
|
■2014年10月12日 |
秋季大会 第2戦 VS.ディスカバリー |
吉祥院グラウンドにて、秋季大会 第2戦、ディスカバリーと対戦しました。
前後半共に早い時間帯に先制され、またうちのミスやペナルティから失点するという非常に苦しい試合展開で、最後までもつれた戦いでしたが、最終的には42-32というスコアで何とか勝利することができました。しかしイージーなミスやペナルティ多かった為、1つ1つのプレーの精度をもっと高められるように、気を引き締めて次戦に挑みたいと思います。
この試合で中田副将が2009年4月のデビュー以来6シーズン目でチーム25人目の50capを達成し、
WTB(SH)中村直哉が鴨沂クラブでデビュー(初キャップを獲得)しました。
試合の詳細はこちら
|
|
|
|
■2014年9月21日 |
秋季大会 第1戦 VS.乙訓クラブ |
吉祥院グラウンドにて、秋季大会 第1戦、乙訓クラブと対戦しました。
新戦力も加わり、先発15名の平均年齢が25.3歳という近年稀にみるフレッシュなメンバー構成となり、随所に好プレーも見られましたが、イージーなミスも多く、全体的なフィットネス不足から終盤に足が止まり、後半19分から3連続トライを奪われて逆転を許し、最終的には17-33というスコアで負けました。この敗戦を糧として、1つ1つのプレーの精度をもっと高められるように、気を引き締めて次戦に挑みたいと思います。
この試合で、 渡辺宙弘(HOで先発)、北川弘人(WTBで途中出場)の2名が鴨沂クラブでデビュー(初キャップを獲得)しました。また嶋田秀人、中村直哉の2名が初サポートキャップを獲得しました。
試合の詳細はこちら
|
|
|
|
|
|
■2014年7月20日 |
琵琶湖でバーベキューをしました |
琵琶湖近江舞子にて、毎年恒例の新入部員歓迎と春シーズンの打上げ、そして先日の神戸タッチ2連覇のお祝いも兼ねてバーベーキューを開催しました!晴天のもと、メンバーをはじめ、そのご家族、友人など総勢52名もの方々に参加頂き、大変楽しい1日を過ごしました。
皆さんのご協力により準備して頂いたお肉(14キロ)、ドリンク類(130リットル)、おにぎり(120個)、焼きそば(30食)、焼き野菜などの食材は、楽しい時間とともにビックリするくらいきれいになくなりました。
約1日をみんなで一緒に過ごすと普段の練習や試合の時には見ることのできない貴重な一面をいろいろと垣間見ることができ、そしてまたあちらこちらでラグビー.仕事.プレイベート等いろいろな話に花が咲き、お互いに理解を深め、親睦を図ることができました。
このバーベキューを通して深めたチームの絆を活かして、秋のシーズンも頑張りたいと思います! |
|
|
|
■2014年7月13日 |
ニックの送別会 |
日本での1年間の留学を終え来週イギリスに帰国するニックの送別会をビアガーデンで行ないました。
25名のメンバーが参加し、冷えた生ビールが次々と豪快に飲み干され、笑顔の絶えない明るい雰囲気でニックを送りだすことができました。
チームからは、みんなの寄せ書きをした『ササキ特製の白ジャージ』と『鴨沂クラブのファーストジャージ』(胸に金色刺繍で日付とニックのネーム入り)を
記念品として贈り、ニックからは地元イングランドでの所属チームのジャージを頂きました。
またいつの日かニックが日本へ帰ってきてくれることを楽しみにしています。
|
|
|
|
■2014年7月13日 |
ニックの送別練習 |
本日は、日本での1年間の留学を終え来週イギリスに帰国するニックの送別練習を行ないました。
190cmの長身ながらしなやかな動きと激しいプレーで1年間大活躍をしてくれました。
最後のタッチフットでもニックの豪快なトライで締めくくり、練習後にみんなで胴上げをしました。
続きは晩の送別会で・・・!
|
|
|
|
■2014年7月6日 |
コベルコラグビーフェスティバル2014に参加しました |
神戸製鋼コベルコスティーラーズのファン感謝デーとして、毎年開催されるイベント「コベルコラグビーフェスティバル2014」のタッチフット大会に今年も参加させて頂きました。今年で12年連続12回目の参加となります。
予選Cブロックを2連勝で1位通過し、決勝トーナメントでも2連勝し、2年連続3度目の優勝をつかみ、参加16チームの頂点に立ちました。貴重な体験と充実した時間を過ごすことができました。神戸製鋼コベルコスティーラーズの関係者の皆様ありがとうございました。
|
|
|
|
■2014年6月22日 |
春季交流戦 最終戦 VS.ディスカバリー |
吉祥院グラウンドにて、春季交流戦、ディスカバリーと対戦しました。結果は24-19で勝利しました。
ゲーム開始からエンジン全開で、積極的に試合を進め、トライを重ねることができました。
春の交流戦で見つかった課題を、秋のシーズンには最高の結果につなげられるように取り組んでいきます。
|
|
|
|
■2014年6月8日 |
春季交流戦 第3戦 VS.アパッチ |
吉祥院グラウンドにて、春季交流戦、アパッチと対戦しました。結果は7-78で敗れました。
出場メンバーが厳しいなか、粘り強いディフェンスも見られましたが大きく点差がつく結果となってしまいました。
残り一試合となりますが、最後は笑顔で春のシーズンを終えられるよう頑張って行きましょう!
試合の詳細はこちら
|
|
|
|
|
|
■2014年5月18日 |
春季交流戦 第2戦 VS.乙訓クラブ |
吉祥院グラウンドにて、春季交流戦、乙訓クラブと対戦しました。
結果は24-24で引き分けました。
チームとして取り組んできた成果が見られた場面と、課題として今後取り組むべき点とが両方見られた試合でした。次の試合ではさらにいい内容を残せるように取り組みましょう!
試合の詳細はこちら
|
|
|
|
|
|
■2014年4月20日 |
春季交流戦 開幕戦 VS.レイクサイド |
京セラグラウンドにて、春季交流戦の開幕戦でレイクサイド(滋賀県所属)と対戦しました。
7-0とリードして迎えた前半21分に、我がチームの選手が右足すねを複雑骨折するという重傷を負い、救急車での緊急搬送を要する為、試合続行は不可能と判断し、中止の申し入れをレイクサイドさんとレフリーにし、受け入れて頂きました。
関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
試合の詳細はこちら
|
|
|
|
|
|
■2014年2月23日 |
2014年のチーム方針を発表しました。 |
左京区総合庁舎内の区民交流会議室にて、2014年のチーム方針を発表しました。
今年のスローガンは『アグレッシブ』〜全てにおいて積極的に〜 に決まりました。
その他、今年の目標、重点強化ポイント、年間スケジュール(協会関係行事も含め)を発表しました。その後は今年チームとして取り組むスタイルの説明を行ない、最後にFW、BKに分かれてミーティングを行ない、活発な意見交換をし、現状の課題と強化ポイントを確認しました。今年1年、このチーム方針に沿ってチームの活動を行ないたいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
■2014年1月12日 |
2013年納会開催&年間表彰選手発表! |
毎年恒例の納会を開催しました。42名ものメンバーが集まり、昨年1年間の頑張りを互いにねぎらい、いろいろと語り合って、大いに盛り上がりました!
その席で恒例の(今年で17回目の)2013年分.年間表彰選手
(MVP.敢闘賞.新人賞.特別賞.功労賞等)を下記の通り発表し発表し、賞品を贈呈させて頂きました!
年間表彰受賞者はコチラ!>>>
|
|
|
|
■2014年1月2日 |
新春タッチフット大会! |
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします。
毎年恒例の新春タッチフット大会を今年も宝が池グランドにて開催させて頂きました。今年も新年早々に約50名ものメンバーが、しかも中学生.高校生.大学生.社会人等、本当に幅広い年代、幅広いチームで集まることができ、みんなで楽しくタッチフットをして爽やかな汗を流すことができました!
今年の年齢別タッチフットは下記の4チーム総当たりの予選リーグ+決勝トーナメントで行ないました!
★超ヤングチーム:11名(15歳〜18歳)
★ヤングチーム:11名(19歳〜23歳)
★ミドルチーム:12名(24歳〜34歳)
★アダルトチーム:12名(37歳〜52歳)
どの対戦も白熱した一進一退の攻防が続きました!
今年も鴨沂クラブはチームの垣根を越えて、京都のラグビー界の普及や発展の為に頑張りましょう!皆様またご協力よろしくお願いします! |
|
|
|
|